上級ウェブ解析士とは
ウェブ解析を軸としたウェブ解析スキルを身につけ、上級ウェブ解析士として活躍しませんか?
データに基づく計画立案、モバイルの測定、 ソーシャルメディアの効果検証などウェブ解析だけにとどまらない上級ウェブ解析士として必要なスキルが、体系的に学べるカリキュラムになっております。
このような方にお勧めします
- ウェブディレクター、ウェブマスター、ウェブコンサルタント
- 成果をあげるためにウェブ解析を体系的に学びたい
- 今後上級ウェブ解析士として独立を目指す方
- 経営陣や上司、顧客に数値をもとに提案をしたいウェブ担当者の方
本講座受講のメリット・期待できる効果
- 資格が取得できます。
- 事例と実務を想定した実習を通して、PC、モバイルのウェブ解析やソーシャルメディアのデータから問題発見、改善提案ができるようになります。
- WACAの公式サイト上に上級ウェブ解析士として名簿に登録します。名簿上で講義・コンサルタントの依頼を受けることができます。
- 講師をする資格「ウェブ解析士マスター」の受講資格を得られます。
講座概要
講座内容
- 事前課題
- 課題
- マーケティングフレームワーク(3C・4P・5Forces)を学ぶ演習課題
- 日別分析とコメントの記入に関する事前課題
※この2つの課題は初日の講義の中で使いますので、1部プリントアウトしてご持参ください
- 1日目
- ウェブ解析戦略立案
- 現状分析
- ビジネスモデル把握と新規施策
- KPIの設定
- ウェブ解析の設計
- ウェブマーケティング計画の立案
・コミュニケーション設計
・定性的な情報収集
・プロジェクトフォーラム
・ウェブマーケティング解析
・ユーザーコミュニケーションの把握
・組織役割
・既存ビジネスの把握
・新規施策の設定
・4つのサイト目的によるKPI例
・KPIを抽出する3つの視点
・データの取得範囲を考える
・適切なツールを選ぶ4つの手順
・マルチデバイス解析の設計
・事前に行うべき5つのツール設定ポイント
・コンバージョンを正しく定義する
・ウェブ解析と情報セキュリティ
・ソーシャルメディア解析の設計
・ウェブ解析設計ヒアリングシート
計画立案で必要な3つの積算方法
- 1日目
- 時系列分析とコメント
- レポートの設計
- 解析タイムスケジュールの設定
- 時系列分析の見方
- コメントの書き方
- 課題レポート
レポート項目を決める
ラフスケッチをする
階層に合わせ目次を決める
カレンダー例
日次観測の補助機能を活用する
月次チェックでまとめるポイント
日次チェックで見るべきポイント
週次チェックで見るべきポイント
日別分析6つのポイント
時間帯分析を使いこなすポイント
日別・時間帯分析演習
月次チェックでまとめるポイント
目次チェックで見るべきポイント
ウェブマーケティング計画書の立案
アクセス解析レポート作成
- 2日目
- ウェブ解析課題発見と改善方法
- 課題レポートフィードバック
- 基礎的なウェブ解析
- カスタムトラッキングによる解析
- ユーザエクスペリエンスによる解析
- ミクロ解析
- 上級ウェブ解析士の職務
1日目の課題レポートについてフィードバックをします
・基礎的なウェブ解析の4つの面
・ノーリファラの課題と解決
・参照元からユーザの価値観を覗き見る
・フォーカスすべき検索フレーズ群
・閲覧開始ページの課題発見
・動線設計の改善
・ユーザ解析の例
・検索エンジンシェアの課題発見
・ソーシャルメディア測定例
・「勝てる検索ワード」発見方法
・閲覧開始ページの改善ポイント
・回遊ページ解析の改善
・パラメータによるキャンペーン評価
・A/Bテスト
・イベントハンドラを使った測定
・コンセプトダイヤグラムから考える
・マルチデバイス・オフライン解析の設計
・顧客の定義とゴールの設計
・ウェブ解析と顧客データ結合の設計
・ユーザ別経路解析でプロファイリング
・ミクロ解析で営業先を開拓
・ミクロ解析の3つのスタンス
・ホスト名/組織名解析
・ミクロ解析活用事例
申請の流れ
活動支援と情報共有
権利と義務
- 2日目
- 事後課題
- 修了レポート
実際にウェブ解析レポートを作っていただきます(GoogleAnalyticsを実際に操作し、レポートを作成します)。
本レポートは採点対象となります。
※レポートも含めて採点をいたします。合否発表は二日目終了後1か月前後を予定しています。
※レポート作成においては、「Google Analytics」を実際に操作しレポートを作成します。
GoogleAnalyticsの利用経験がない方は、上級ウェブ解析士認定講座受講前もしくは並行してGoogleAnalyticsの学習をお願いします。
上級ウェブ解析士認定講座内ではGoogle Analyticsの操作方法に関する説明はありません。
- 2日目
- 認定試験
上級講座の採点方法
- 上級ウェブ解析士の合否基準は下記3点で行います。
・筆記試験(選択問題及び計算問題及び筆記問題で構成されます)
・二日目に提出する課題レポート「ウェブマーケティング計画」
・二日目終了後、1週間以内に提出する修了レポート
上級講座の受講資格
- 初級ウェブ解析士認定者あるいは、初級認定試験合格後、2週間以内に申込をされた方
受講料
認定講座(講義+試験) | 86,400円(税込) (内訳:受講・試験費用 75,600円、認定料 10,800円) |
---|---|
会員 |
|
申込 | 開催地 | 日程 | 会場 | 講師 | 主催者 | 定員 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
申込終了 | 松山 | 1日目 | 2013/08/24(土) 10:00~16:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | 関原 雅人 | 関原 雅人 | 15名 |
2日目 | 2013/09/07(土) 10:00~16:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | |||||
申込終了 | 松山 | 1日目 | 2014/01/18(土) 10:00~17:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | 関原 雅人 | 関原 雅人 | 15名 |
2日目 | 2014/02/01(土) 10:00~17:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | |||||
申込終了 | 松山 | 1日目 | 2014/06/21(土) 10:00~17:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | 関原 雅人 | 関原 雅人 | 15名 |
2日目 | 2014/07/05(土) 10:00~18:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | |||||
申込終了 | 松山 | 1日目 | 2014/08/30(土) 10:00~17:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | 関原 雅人 | 関原 雅人 | 15名 |
2日目 | 2014/09/20(土) 10:00~18:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | |||||
申込終了 | 松山 | 1日目 | 2014/11/29(土) 10:00~17:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | 関原 雅人 | 関原 雅人 | 15名 |
2日目 | 2014/12/13(土) 10:00~18:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | |||||
開催延期 | 松山 | 1日目 | 2015/03/07(土) 10:00~17:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 | 関原 雅人 | 関原 雅人 | 15名 |
2日目 | 2015/03/28(土) 10:00~18:00 |
テクノプラザ愛媛 小会議室 |